
[手作り動画]ゲスト用マスクケースの作り方<PDF付き>
どんなときでもポジティブに結婚式を楽しみたい!ゼクシィ本誌でも活躍中のスタイリスト福崎香織さんに、おうちで簡単に作れるウエディングアイテムを教えてもらいました。
パーティでゲストにマスク着用で出席してもらうとき、食事中に着けたり外したりすることは想定内。そこで、気になる“マスクの置き場所”に注目し、考えてみました!ゲスト卓に置く際、テーブルコーディネートにも使えるおしゃれなマスクケースをご紹介。
※マスクケースは使い捨てを推奨します。新型コロナウイルス感染が懸念される時期の結婚式においては、国や地方自治体の定めるガイドラインに準じた当日の感染対策を式場とご相談ください。(2020年11月17日)
DIY LESSON/差し込み型マスクケースの作り方
クラフトペーパー×麻ひものナチュラルな差し込み型マスクケース。L字型に開くためマスクの出し入れがスムーズな上、丸みのある角で引っ掛かりにくい工夫が施されています。
緑豊かな邸宅やアットホームなレストランウエディングなどにも相性のいいデザイン。機能性はもちろん、手作りタグ&ゲストへのメッセージをあしらい、おもてなしも忘れません。
ゼクシィ 差し込み型マスクケースDIY
[事前準備]
ダウンロードしたPDFのテンプレートをA4のクラフトペーパーに印刷する。手作りタグはA4のファインペーパーにまとめてプリントしておく
※一般的な大人用マスクがすっぽり収まるよう、動画に使用している型紙より少し大きめにテンプレートを用意しています
[作り方]
1.カッターマットの上で、テンプレートをガイド線に沿ってカッターで切る。定規の背部を使って、直線を切ってから曲線を切っていく
2.テープのりを付け、文字が表面になるように上部1cmほどずらして折る。開いて、左の上部分にテープのりを付けてからもう一度折り、しっかり貼り付ける
3.タグを定規の背部とカッターを使って1枚ずつ切り離す
4.麻ひもを2重に巻いて、はさみでカット。マスクケースの裏面で小間結びにする
5.結び目の上にクリップでタグを留めてできあがり
↓ダウンロードはこちらから
[用意するもの]
1.カッターマット
2.定規
3.テンプレートを印刷したA4サイズのクラフトペーパー
4.タグを印刷したA4サイズのファインペーパー
5.カッター
6.テープのり
7.クリップ
8.麻ひも
9.はさみ
DIY LESSON/封筒型マスクケースの作り方
まるで手紙が入っていそうな封筒型。透け感のあるトレーシングペーパーを使っているので「Welcome to our Wedding Reception」のメッセージは、うまく書けたものやフリーフォントで作ったお手本を重ねてなぞり書きが可能。手書き文字が苦手な人も簡単に作れそう。
光沢のあるサテンリボンがアクセントに効いた上品なデザインで、大人可愛いコーディネートを実現します。
ゼクシィ 封筒型マスクケースDIY
[事前準備]
ダウンロードしたPDFのテンプレートをA4のコピー紙に印刷する
※テンプレートで作る封筒の仕上がりサイズは、縦約11cm× 横約15.5cmです。中に入れるマスクの大きさに合わせて、拡大してご使用ください
[作り方]
1.トレーシングペーパーに、テンプレートを重ねてガイド線に沿ってカット。定規の背部を使って直線を一気に切ってから、曲線を切るとスムーズ
2.下→左→右→上の順で内側に折り込み、封筒型にする
3.お手本メッセージを内側に入れて、文字を透かしながら油性ペンでなぞり書き。紙がずれないようにしっかり押さえましょう
4.パンチでリボンを通すための穴を上下2カ所に開ける。穴が欠けないように1cmぐらい余白を残し、真ん中に揃えて。穴の位置はだいたい重なっていればOK
5.下の三角の辺が重なる部分にテープのりをつけ、貼り付ける
6.内側から穴にリボンを通し、リボン結びにしてできあがり
↓ダウンロードはこちらから
[用意するもの]
1.定規
2.カッターマット
3.穴あけパンチ
4.サテンリボン(幅1.5×1人分長さ38cm)
5.A4サイズのトレーシングペーパー(135g/平方メートル)
6.テンプレートを印刷したA4サイズのコピー紙
7.テープのり
8.お手本メッセージを描いた紙
9.ゴールドの油性ペン(極細0.5mm)
10.カッター
From 編集部
紙で作れる気軽さがいい!自由なアレンジで楽んで
布製やプラスチック製のマスクケースも販売されているので「簡単にDIYできるのかな……」と思っていましたが、程よくハリのある紙を使うことで問題を解決!マスクケースとしての役割を十分に果たしてくれることが判明しました。使用する紙質によって印象がガラッと変わるから、好みの色や柄もので作ってみるのもよさそうです。
取材・文/岸田雅子 撮影/篠田 工(go relax E more) スタイリング/福崎香織 イラスト/itabamoe D/ロンディーネ 撮影ディレクション・構成/小林有希(編集部)
※掲載されている情報は2020年11月時点のものです
- 挙式1年前
- 挙式半年前
- 演出・アイテム
- アイテム検討期
- きちんとしている
- もてなし
- 細やかな気遣い
- ハンドメイド
- スッキリしたい
- 安心したい
- さくさく読む
- ウエルカム演出