
withコロナ相談室~結婚式の情報収集はどうしてる?オンライン式場探しとは~
大切な晴れ舞台である結婚式。新型コロナウイルス感染症の影響で、動きたいけど動きにくい今、全国のプレ花嫁さんはどのように情報収集をしているのでしょうか?また、最近注目が高まっている式場探しのオンライン相談サービスについてもご紹介します!
今、花嫁に選ばれている情報収集ツールって?
アプリ、WEBサイト、SNSがメインだけれど不足もあり
結婚準備中の花嫁に式場探しで使用している情報収集ツールを聞いたところ、結婚準備系のアプリや、結婚情報メディアのサービスに回答が集中する結果に。発信元に信頼があることに加えて使い始めるにもハードルが低く、幅広い情報を素早く収集できるのが魅力です。一方で実際に式場の候補を絞りこむ上では「プランナーさんと直接相談したい」という声も少なくありませんでした。
ここで注目したいのが、「オンライン式場探し相談」サービスです。「直接プロに相談できる」というメリットに加え「感染リスクの軽減」という面を考えると、今後は式場選びの選択肢として存在感を増してくるのではないでしょうか。
式場選びの“オンライン相談”でできることって?
プロに相談しながら、希望に沿った会場選びと見学予約ができる!
「何から始めたらいいか分からない」「どんな結婚式にしたいのかもあいまいで……」etc.式準備への予備知識を持たないふたりにこそ、オンライン相談サービスは頼もしい存在になってくれるはず。
ゼクシィの場合、式場探し・見学予約をフォローする「ゼクシィ相談カウンター」がありますが、このたびオンライン版のサービスをスタート。ネット環境があれば、自宅にいながら式場について相談できます。
今回は、ゼクシィのオンライン式場相談サービスの魅力とメリットをご紹介します!
「何を話したらいいか分からない」という人こそ、オンライン相談がおすすめ
<魅力1 プロがオンラインで相談に乗ってくれる>
式場探しのプロフェッショナルが、ふたりの希望を聞き、アドバイスを加えつつ会場をピックアップ。まだ結婚式のイメージがあいまいだったとしても、丁寧なヒアリングからふたりが理想とする結婚式やそれに沿った会場を提案してくれます。
専用アプリなどの通信用ソフトのダウンロードも不要で、電話やビデオ通話で直接来館と変わらない相談・コミュニケーションが叶います。
<魅力2 豊富な式場情報とサービス>
式場、披露宴、二次会、1.5次会、海外・国内リゾートまで全国の幅広い選択肢から候補会場の提案が可能で、会場見学予約はもちろん会場見学・仮予約のキャンセル代行も請け負ってくれます。
<魅力3 お得な特典も受けられる!>
各会場のパンフレットも画面を通して見られますし、式場費用割引や衣裳1着無料などの特典がある「ゼクシィ花嫁割」がある会場も。
※「ゼクシィ花嫁割」は、ゼクシィ相談カウンターでご紹介している、お得な特典や割引の総称です。
From 編集部
オンライン相談なら時間にも心にも余裕を持てるかも
時間を短縮でき、感染リスクもないオンライン相談は、カップルの力強い味方。そして、「今の状況がいつ終息するか分からない。けれど何か準備を進めておきたい」そんな気持ちにもしっかり寄り添えるサービスです。ぜひ利用を検討してみては。
※記事内のデータおよびコメントは2020年4月30日~5月6日に、ゼクシィのWEB・アプリ・SNSユーザー2991人が回答した「新型コロナウイルスに関する結婚準備アンケート」の結果によるものです。
文/弘中栄美 構成/伊藤りつ子(編集部) イラスト/Ricco D/ロンディーネ
※掲載されている情報は2020年7月時点のものです
- 結婚式準備全般
- 結婚決まりたて
- 安心したい
- さくさく読む