
【悩める男たちへ】サプライズの婚約指輪は「こうやって」買うんだ!<弐巻>
プロポーズで婚約指輪を買おうと思っている花婿たちへ。今、文字通り途方に暮れているのだとしたら安心してほしい! ここでは「○○な指輪が欲しい……」と思っている花嫁の心がわかる方法を実例やデータをもとに伝授。 サプライズで買おうとしているなら、これだけは絶対聞いていて損はなし。さらに、変わり者のこの2人があなたの心もナビゲートします?!
★今回のナビゲーターは…

profile
高見ダンディさん[Takami Dandy](age45)
去年結婚したばかりの新婚花婿。花嫁側から「婚約指輪買い直し!」「プロポーズやり直し……」、ことごとくダメ出しを受けて花婿の仕事をだいたい2~3回ずつこなし、もはや「結婚式準備の花婿」としてはプロフェッショナルの域。迷えるプレ花婿を導くために、ゼクシィアプリ記事内で勝手にアドバイザーとして活動する。自称・アーティスト。

profile
硝子野ハアトさん[Garasuno Haato](age33)
付き合って3年目の記念日にパーフェクトな「婚約指輪」を彼女に渡してプロポーズしたいと画策中。一方「失敗したら…」とネガティブ思考さく裂で迷いの森の中にいるところ、ダンディさんに出くわして……。
[教え1]覚えておくんだ! 花嫁の目線は花婿とはまったく違うことを!
「男は大きさ、女は見た目」にこだわるものなんだ…
女性が最も気になるのはデザインという結果に。しかも「指がキレイに見えるもの」「立て爪より着けていて気になり過ぎないデザインがいい」など実際に身に着けるからこその意見が多数!

私は指輪そのものも大事だけど、何年たってもそのお店が思い出の場所であってほしいので、歴史がある伝統的なブランドで選びたいと思いました。(ゆきりかさん)

婚約指輪と結婚指輪を完全に別物と彼は思っていましたが、私はマリッジリングと重ね着けできるのを前提に選びたいと彼に伝えたらその発想がなかったようで驚いていました。(加藤ちひろさん)

ダイヤの大きさに彼はこだわっていたけれど、私は憧れのブランドのものだったら、どんなものでも満足でした。(小森沙央里さん)

婚約指輪といえば、男は「大きさ」とド定番ともいえる「立て爪」にこだわるかもしれない。しかし! 女性がこだわるのはそこじゃないという事実をまずは理解するんだ! 自分ひとりで指輪を選ぶなら、自分のこだわりだけじゃなく彼女のこだわりも把握して選べ!!

でも彼女のこだわりが何かなんてわからないッス…。そもそも指輪のサイズや好みってどうやって調べればいいんだろう。

重要なのはそこだな。では、100%の満足を勝ち取った男がどうやって指輪を選んだか、リサーチをかけたのかを教えてやろう。
[教え2]100%の満足を勝ち取った男が実践した指輪のリサーチ法
サイズ確認・作戦_ショッピング中、指輪をはめてもらって把握!
サイズは一緒にショッピングへ行ったとき、アクセサリーコーナーで「これ、似合いそうだよね」などと適当な理由を言って、いくつか指輪をはめてみて、ジャストなサイズをチェックしておいた。今までにあげたプレゼントの反応や感想を思い出し、好みのテイストを把握。以前から「いろんなブランドの品をもつより、1つのブランドで統一したい」と言っていたので、誕生日プレゼントであげたブランドと同じショップで婚約指輪も選んだ。最後は直感で決めたが、彼女が喜びそうだと感じたものを選べば問題なし!
花嫁コメント

好きなブランドの指輪だった上、高価過ぎず派手過ぎずちょうどよい感じが自分好みで、私のことをわかってくれているなあ、と嬉しかったです。(ちーほさん)
好みの把握・作戦_彼女の瞳の輝きで把握!
サイズはなんとなくはわかっていたが確かなサイズは不明だったので少しゆるめをセレクト。渡した後に、後日一緒にショップへ行ってサイズ調整をしてもらった。ショップを一通り一緒に回る中で、彼女の瞳が一番輝いていたショップをチェック。彼女に似合うかを第一に、ダイヤの大きさや質にもこだわった。一生に一度のことなので自分ができる精いっぱいを指輪に込めてプレゼントしたつもりです!
花嫁コメント

いくつか候補のお店をふたりで回りはしましたが、最終的には彼にお任せの状態。プロポーズのときにもらえると思っていなかったし、いくつか見た中でも私が一番欲しかったものをプレゼントしてくれたので120%満足です♪(ゆうっくまさん)

ただ待て! 成功例をトレースしたい気持ちはわかるが完コピは危険だ!
この情報を知っていたら……
落ち着いて彼女のスマホをチェックだ!
[教え3]
花婿証言でわかった「欲しい指輪リサーチ」使えるポイント
POINT1
普段の会話でさりげなく好みを把握!
日常会話をしているときに彼女の話を右から左で聞き流してはダメだ! どういうデザインが好きか、ブランドにこだわりはあるのかなど、プロポーズしようと思っている間柄なら彼女が話していることもあるはず。それを聞き逃すな!
POINT2
友人や家族を利用すべし!
エンゲージリングのプレゼントは一生に一度のこと。親しい友達や家族に相談すればきっと快く協力してくれるはずだ。好みがまったくわからないと悩んでいる暇があるなら行動しよう!
POINT3
最後はやっぱり気持ち! 心を込めて選ぶことだ!
アクセサリーは女性が自分自身で選ぶときですら悩むものだ。だからこそ、男であるお前が悩むのは当たり前! リサーチしたことを総動員して最後は自分を信じて選ぶんだ!

プレゼントしてガッカリされるくらいなら、必死でリサーチしないと

ビジネス同様、下準備が大事ということだな! Good luck!
From 編集部
「サプライズされたい彼女」ならきっと喜んでくれるはず
婚約指輪については、「サプライズで選んでくれるなら何でも嬉しい」という人よりも「憧れのデザインがあるから一緒に選びたい」という人が多いのも事実。それだけにまずはサプライズで喜んでもらえるかどうかを判断することが大切。ただし、サプライズでもらった花嫁の約60%は100%満足&嬉しいと回答しているのも事実。大丈夫。サプライズすると決めたら心を込めて贈るだけでいいんです!
取材・文/青柳恵美香 イラスト/しりあがり寿 構成/小林有希(編集部)
※掲載されている情報は2016年9月時点のものです。
※記事内のコメントは、2016年7月に「ゼクシィ花嫁1000人委員会」メンバー100人が回答したアンケートによるものです
※記事内のコメントと数値は、2016年7月にマクロミルが「婚約指輪をサプライズで購入した」男性100人に対して実施したアンケート回答によるものです
- プロポーズ
- アイテム検討期
- 花嫁実例
- タイプ別
- 安心したい
- 頑張りたい