
「まさかうちのヨメに限って……(泣)」妻の変貌、夫の衝撃
愛し合い、ともに人生を歩み始めたふたり。しかし実際に結婚生活が始まると、どうしても恋人同士の頃とは変わってしまうもの。
「妻がこんなふうに変わりました!!!」
容姿や性格、金銭面の変貌を、世の夫たちが激白! ヨメからの声を代弁した編集部からの愛あるツッコミ付きでお送りします。
「若く美しかったヨメよ、さようなら……」
まずは容姿の変貌。
一番多かったのは、体重が増えたという声。
「10kgほど体重が増えた(パパ、お月さまとってくるさん)」、「ブクブク太った(涙)(つかささん)」
その他増えたものは、
「しわが増えました(goriさん)」、「白髪がポツポツと……(birdchaserさん)」
しかし、これは夫も同じでは?
増えたものがあれば、減ったもの、しなくなったこと、消えたものもある。
「化粧をする時間が減った(ikinohamaさん)」、「スカートをはかなくなった(くまじろうさん)」、「子どもを産む前にはあった『くびれ』が今は無くなった……(musashiさん)」、「ウエストがほぼ消滅した(もへいさん)」
不思議です。妻のウエストのくびれは、一体どこへ消えたのでしょう?
また、こんなビックリな回答も。
「服装に全然構わなくなったため、ホテルに食事に行った時、ホテルの清掃員に間違えられた(悲)(プラワーンさん)」
「ヨメよ、何かキャラ変わってません……?」
性格の変貌はどうでしょう?
目立ったのが、
「怒りっぽくなった(スタードームモモちゃんさん)」、「気が短くなった(horatio1966さん)」、「鬼ヨメになった(でめとりおさん)」、「口が悪くなった(コニマサさん)」
と怖い妻へと変貌してしまったヨメたち。
「少しは優しくしてほしい(切実)(しんさん)」という悲痛な声が!
その他、少数派意見。
「ずぼらになった(kaseiさん)」
おおらかになったと言ってほしいですね。
「素を出すようになった(キーンさん)」
相手に素を出せるのはいいこと♪
「お笑い系になった(てぃんさん)」
家庭が明るくなってよかった!
性格の変貌は出産後が特に顕著なようで……
「夫より子ども中心。子どもを産んだ女性は強い。参っています(ぺち3号さん)」、「子どもが生まれてから子ども中心にたくましくなってきた。どうしても夫は2番手(りょさん)」
妻に構ってほしい夫たちの心情が伝わってきます。
「お財布のひも、キツキツになりすぎです!」
金銭面での変貌は多くの夫が同意見。
「財布のひもがきつくなった(パパ、お月さまとってくるさん)」、「ドケチになった(マキシミリアンさん)」、「本人は倹約のつもりですがケチになった(あみあみさん)」、「昔は少々使っても怒らなかったが、すごく言葉は悪いがケチになった(ぺち3号さん)」、「管理が細かく、厳しくなった(ikinohamaさん)」、「メリハリがつきました。それもかなり(Dennyさん)」、「正直厳しい……(涙)(horatio1966さん)」
とかなりケチ判断をされてしまっている模様。
「厳しく管理されていて小遣い制なので、何とかごまかしてへそくり作りをしている(ベリーおべりべりさん)」
と夫たちの涙ぐましい努力(!?)も垣間見えました。
「あなたの気遣い、変化ちゃんと感じています」
もちろん、夫が感じている変貌にはいい変貌も。
「食べ物の好き嫌いが少なくなった。朝ごはんと弁当は毎日同じだけど、結婚前よりも料理を一生懸命がんばってる!(アマゾンライダーさん)」
「以前は野菜ではピーマンやナス、魚介類はまったく食べなかったのですが、今ではピーマンとナスは好物になり魚類は克服(まささん)」
「料理がうまくなった(どーもさん)」
と食の面について、自身、そして家族の健康を気遣うよう変化した妻の様子がうかがえました。
その他「年々優しくなってきている(真砂楓さん)」、「結婚して距離が誰よりも縮まった(コニマサさん)」というノロケのようなコメントも。
From 編集部
変わることを恐れなくても大丈夫!
思わずクスっと笑ってしまうような妻たちの変貌ぶりを紹介しました。夫たちはボヤきながらも、根っこにはしっかりと妻への愛情があるようです。ずっと美しく優しい妻でいたいと努力するのは大事なことだけど、時を重ねるうちに変わっていくのは自然なこと。変わっていくことをお互いに楽しめるような夫婦になれたら素敵ですね♪
文/尾越まり恵 イラスト/熊野友紀子 構成/松隈草子(編集部)
※この記事に掲載のコメントは2015年12月に「ミルトーク」会員101人が回答したアンケートによるものです
※掲載されている情報は2016年1月時点のものです
- 新婚生活
- 新婚生活始めたて
- 人間関係
- 家族の絆
- 感謝
- 笑いたい