ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結婚準備全般
  5. 「義理の兄弟姉妹の呼び方&付き合い方」みんなどうしてる?何が正解?
お金・常識
Share on>

「義理の兄弟姉妹の呼び方&付き合い方」みんなどうしてる?何が正解?

これから始まる義理の兄弟姉妹との関係性や付き合いにおいて「何て呼べばいいのかな」「どうしたらうまく付き合えるのかな」と不安に思う人もいるでしょう。今回、プレ花嫁220人&卒花194人にアンケートを実施。プレ花嫁が義理の兄弟姉妹との関係性で戸惑いがちなことと共に、卒花が心がけている付き合い方のコツを伝授します!

義理の兄弟姉妹との付き合い方や関係性に悩みはある?

何かしらの悩みや不安を持っている人は約半数

円グラフ

結婚を控えているプレ花嫁220名に聞いたアンケート結果では、“はい”が48.6%と半数近くがこれから始まる義理の兄弟姉妹との付き合いや関係性について何かしらの悩みや不安を感じているよう。

義理の兄弟姉妹の呼び方、もう決めている?

呼び方を決めかねている人が半数以上

円グラフ

半数以上の55.8%の人が「決めていない(決めかねている)」と回答しました。その理由は、

まだ会ったことがないから……42.6%
相手との距離感がわからないから……37.2%
会ったことはあるが、相手を呼ぶ場面がなく考えていなかったから……34.5%    (複数回答)

などが上位に。呼び方を決めている(すでに呼んでいる)という人は「付き合っている時から彼のきょうだいと仲良しだったから」「彼の妹と幼なじみだったから」など以前から付き合いがあったことが主な理由でした。

プレ花嫁の半数以上が「呼び方を決めていない(決めかねている)」と答えましたが、結婚後、義理の兄弟姉妹と付き合いがある卒花は相手のことをどのように呼んでいるか聞いてみました。

先輩花嫁はこう呼んでいます

義理の兄や姉のことは……
花嫁

【義兄は「お義兄さん」と呼んでいます】
彼の家族が義兄に対して呼んでいるあだ名があり、本人からも「そう呼んでいいよ」と言われましたが、まだ名前で呼ぶほど親しくなっていないのでお義兄さんと呼んでいます。(ゆきさん)

花嫁

【義兄は「さん」付けで呼んでいます】
義兄は私に対して、とてもフレンドリーに接してくれるので、親しみを込めて義兄の名前に「さん」付けで呼んでいます。(最高のティラミスさん)

花嫁

【義姉は「お義姉さん」と呼んでいます】
彼が「姉ちゃん」と呼んでいるので、それを丁寧にして私は「お義姉さん」と呼んでいます。義姉は自分より年上だし、自然にそう呼ぶようになりました。(natsuさん)

花嫁

【義姉は「ちゃん」付けで呼んでいます】
義姉の下の名前に「ちゃん」を付けて呼んでいます。義姉とは同い年なので、「タメ口でいこう」と約束しました。(aさん)

義理の弟や妹のことは……
花嫁

【義弟は「さん」付けで呼んでいます】
関係性は義弟なのですが、私より年上なので敬意を込めて「さん」付けで呼んでいます。(かぶぽさん)

花嫁

【義弟は「ちゃん」付けで呼んでいます】
堅苦しくない感じで呼びたいと思っており、義弟の名前が「たくみ」なので「たくちゃん」って呼んでいます。(えむさん)

花嫁

【義妹は「さん」付けで呼んでいます】
義理の妹だけれど、彼女の方が私より1つ年上なので、「さん」付けで呼んでいます。(yuさん)

花嫁

【義妹は「ちゃん」付けで呼んでいます】
義妹は、ほかの家族からは呼び捨てで呼ばれているのですが、私よりだいぶ年下なので委縮されないよう、親しみを込めて「ちゃん」付けにしています。(いけさん)

親しみや尊敬の気持ちを込めて、呼び方を決めているよう

義兄に対しては「お義兄さん」、義姉に対しては「お義姉さん」「〇〇さん」と“さん付け”で呼んでいる人が多く、その理由としては「当たり障りなさそうだし、相手へ失礼にならないから」「尊敬の気持ちを表したいから」というもの。
一方、義弟に対しては「〇〇君」、義妹に対しては「〇〇ちゃん」が多く、そう呼ぶ理由としては、「名前を呼んだ方が仲良くなれる気がするから」「親しみを込めた呼び方にしている」などでした。

義理の兄弟姉妹との付き合い方に、どんな不安がある?

距離感やコミュニケーションの取り方に不安を感じている人が多い

グラフ

アンケート結果では、相手との距離感やコミュニケーションの取り方に不安を感じている人が多いようです。相手の人となりがわからないうちは距離感も測りかねますよね。そのほか、「タイプが違うので仲良くなれなさそう」や「自分が一人っ子なので兄弟姉妹との付き合い方がわからない」という声もありました。

少し不安です……

花嫁

【距離の取り方がわかりません】
自分が親戚付き合いもほとんど経験ないので、義理の兄弟姉妹とどの程度交流するのがよいか迷います。積極的に話すべきか、あえて距離を取るべきか……。(たぬきたろうさん)

花嫁

【共通の話題が見つかるか不安】
義理の姉とは年が離れているので、共通の話題が見つかるかどうか不安です。(むさむささん)

花嫁

【人見知り同士でも仲良くなれる?】
私も彼の妹も人見知りなので、お互いに緊張して仲良くなれないのではないかと不安です。(Cocoさん)

花嫁

【周りにいるタイプと真逆で戸惑う】
義理の兄も弟も、私が普段関わっている友人のタイプと真逆なので、どう接していいかわかりません。(新米Aさん)

花嫁

【義理の兄弟姉妹にも心を開くべき?】
義理の兄弟姉妹は友達とは違うため、心を開くべきかすらわからない。(SWANさん)

卒花伝授!義理の兄弟姉妹と上手に付き合うコツって?

実際に付き合いが始まる前から、プレ花嫁は義理の兄弟姉妹との付き合い方にいろいろと不安や悩みを抱えているようですが、そんな時に参考になるのが現在進行形で義理の兄弟姉妹と良好な関係を築けている卒花の声。卒花が心がけている付き合い方のコツは、きっと参考になりますよ!

【コツ1】義理の兄弟姉妹とは適度な距離感を心がける

義理の兄弟姉妹とは適度な距離感を心がける

私はこうしてます

花嫁

【メリハリをつけて接しています】
幼なじみで昔から知っている関係などではない限り、やはりこれまでの時間の溝はなかなか埋められないと思います。不快にならない距離感を大切にし、頼るところは頼る、関わらない部分は関わらないとメリハリを付けています。相手も自然と適度な距離感をとってくれて、「親族が大人数だけどしんどくない?」などと気にしてくれ、良好な関係を築けていると思います。(みなみさん)

花嫁

【あまり出しゃばりすぎないようにしています】
私自身が元々人見知りな点もあり、義理の兄や弟と接するときはあまり出しゃばりすぎず、でも距離を取りすぎたりもしないように気を付けています。義理の弟は遠方に住んでいるのであまり頻繁に会うことはないのですが、会った時には程よく会話しており、良好な関係を築けていると思います。(里咲さん)

花嫁

【礼儀を重視して接しています】
義兄と義姉がいるのですが、相手に対して礼儀を忘れたくないので、付き合うときは適度な距離を取るようにしています。(えびまよさん)

花嫁

【適度な距離感を意識しています】
ずっと一緒に過ごしたきょうだいでは無いので、トラブルが起きないよう適度に距離感を保つように意識しています。かといって全くしゃべらなかったりすると、それは関係不良にもなるので気を付けています。(るなさん)

花嫁

【自分からグイグイいかないように】
義理の弟がいるのですが、向こうから頼ってくれれば応えるがこちらからいきすぎるとなれなれしくなると思うので気を付けています。たまにしか会わないので、自分からグイグイいかないようにしています。(たまごさん)

適度な距離を保ちつつ、でも疎遠にもなりすぎないように意識しているよう。「疎遠になりすぎないよう、たまに互いの家に行ってお茶するようにしている」「誕生日にだけは連絡するようにしている」という人もいれば、「あまり親しくなりすぎても夫婦関係に影響が出てくるかもしれないので、あくまでも彼を通しての関係性を保っている」「必要以上に関わりすぎないよう、SNSの相互フォローはせず、用事があったときにLINEで連絡している」という人もいました。

年に数回、たまに会う程度であれば、無理に距離を詰めすぎる必要もありませんが、何かあった時に互いに助け合えるよう、良好な関係を築きつつも、近すぎず遠すぎず心地よい距離感で接するのがよさそうです。

【コツ2】プライベートゾーンに入り込みすぎたり、必要以上に詮索しない

相手のプライベートゾーンに入り込み過ぎたり、必要以上に詮索しない

私はこうしています

花嫁

【個人的な話は知らないふりをすることも】
義理の弟夫婦が子どもを授かったことなど、個人的なことはほぼ義理の両親や夫経由で聞き、本人たちから直接話をされない限り知らないふりをしています。義理の弟夫婦は本当にいい方たちなので、直接報告がないことに悪気はないんだろうなとあまり気にしていませんし、距離を感じることもありません。(鹿ちゃんさん)

花嫁

【デリケートな問題には触れません】
恋愛面などはデリケートな問題になるので、義妹に対して友人のようになれなれしく聞きすぎないように心がけています。おかげで良好な関係を築けています!(明日香さん)

花嫁

【相手のことは詮索しないように心がけてます】
相手が誰であれ、どんな関係であれ同じですが、知り合って間もない人間に詮索されていい気持ちの人はいないと思うので、詮索はしないようにしています。特に結婚や家族計画に関してはその話題で傷つく人もいると思うので聞かないようにしています。(H.Nさん)

花嫁

【土足で相手の気持ちに入らないようにしています】
誰にだって人には言えないデリケートなことはあると思うので、土足で相手の気持ちに入りすぎないように日頃から気を付けています。(アザラシさん)

人によってパーソナルスペース(他人に入ってこられると不快感や嫌悪感を抱いてしまう空間)は異なります。相手のことを十分に知らないうちは、一方的に相手のプライベートゾーンにズカズカと上がり込むのは避けたいところ。「自分自身も詮索されるのは好きじゃないので、ほかの人にもそうしないようにしています」と多くの卒花が心がけていました。

特に金銭面や恋愛、結婚など一般的にセンシティブと捉えられている話題には、会話時に注意して。相手が話してくれてから反応する程度にして、こちらから質問や詮索は控えましょう。誰だって人に聞かれたくないことだってあるはず。相手が言ってくれるのを待つ心の余裕を持つことも大切です。

【コツ3】義理の兄弟姉妹に対して、自分から心を開く

義理の兄弟姉妹に対して、自分から心を開く

私はこうしています

花嫁

【気さくな対応を心がけています】
義実家に帰省し会うたび、義理の弟と妹に対しては私から話しかけるなど気さくな対応を心がけました。仕事や家族のことなど共通点がある話題を探して話しかけ、親近感を持ってもらえるようにしました。今では、お互いに気を使いすぎることなく話しやすい関係を築けています。(Rinさん)

花嫁

【共通の話題を見つけるようにしました】
彼には妹が2人いるのですが、私の8歳下、12歳下と年がかなり離れています。ただ、好きなものなどの話をして共通の趣味を見つけるなどして話しかけているうちに、話が盛り上がるようになりました。(あおいさん)

花嫁

【私から心を開くようにしました】
義理の妹は人見知りだと彼から聞いていたので、年上である私から心を開き最初から距離を詰めすぎずに緊張を解いてくれるのを待ちました。お義母さんから受験の相談に乗ってほしいと言われて連絡を取るようになってから、だんだんと心を開いてくれ、今では家族や友達にも言えないような悩みを相談してくれるようになりました。私は本当の妹だと思って接するようにしています。(Yさん)

花嫁

【自分からフレンドリーになることを意識しています】
相手に心を開いてほしければ、まずは自分からフレンドリーになることが必要なので、意識して接するようにしています。義理兄弟にかかわらず意識していますが、コミュニケーションの基本だと思います。(アザラシさん)

相手と仲良くなりたいなら、自分から心を開くことも大切。これは義理の兄弟姉妹との関係だけではなく、友人関係でも大切なことですよね。

義理の兄弟姉妹が年上の場合には、「頼れるところは頼るようにする」「親しみを持って接するが、相手への尊敬の気持ちも持ち続ける」と相手を年上だと意識したコミュニケーションを。相手が年下の場合は、「緊張させたり威圧感を与えないよう、何げない会話を心がける」「自分の幼い部分も見せるようにしている」などと気さくな印象を与えるよう心がけるとよさそうです。

「誕生日や記念日をはじめ、これまでに話したことや聞いたことを覚えておき、会話に取り入れるようにしている」という、日常会話においてまねしたいテクを実践している卒花もいました。

【コツ4】すぐに仲良くなろうと焦らず時間に頼る

すぐに仲良くなろうと焦らず時間に頼る

私はこうしています

花嫁

【じっくり仲良くなろうと思っています】
彼の家族には女性が少ないので、義理の妹とは仲良くなりたいと思っています。でも相手の感じ方もうかがいつつ、焦らずじっくり仲良くなっていこうと思って接しています。本当は用事がないときも「元気?」的な連絡をしてみたい気もしますが、あえてそこはやめています。そんなやりとりが気軽にできるようになっていくのを待っています。(犬先生さん)

花嫁

【少しずつ打ち解けていきました】
最初からグイグイといかずに、少しずつお話ししていくことで自然と仲良くなれると思います。私も義理の妹と、何度か会ううちに自然と仲良くなっていきました。今も関係は良好で、久しぶりに会うと会っていない間の近況を話したりして、自然と距離を縮めていくことができています。(あおいさん)

花嫁

【相手の反応を気にしすぎないようにしました】
義弟がシャイすぎて、義実家に遊びに行っても顔を見せずに逃げられてしまいます。最初は気になりましたが、最近は義弟の愛車を快く貸してくれたりはするので、そのうち慣れてくれるだろうと気にしないことにしています。(明子さん)

花嫁

【最初はグイグイいかないようにしました】
おとなしい義理の妹がどのくらい自分のことを受け入れてくれているかわからない段階では、グイグイいかないようにしていました。今はすっかり仲良しです。(A.Hさん)

仲良くなるためには時間が必要。同じ時間を過ごしたり、共通の経験をすることで徐々に話題が増えていくものです。これから長く続く関係なので、焦りすぎず相手にもタイミングや時間が必要だと考え、長~い目で見ていきましょう。

「彼の妹も私も、お互い人見知り。共通の話題がなく話すのが苦痛だったのですが、ある日彼を挟んで3人で話すとある程度気兼ねなく話せることに気づきました」という卒花が実践しているテクは、関係性がまだ浅いうちはまねできそうです。

【コツ5】言いにくいことは配偶者経由で伝える

義理の兄弟姉妹に言いにくいことは配偶者経由で伝える

私はこうしています

花嫁

【お願い事などは彼から伝えてもらう】
義姉に対してのお願い事や聞きたいことは彼から伝えてもらうようにして、基本的に私が直接連絡を取ったりしていません。程よい距離感を保ちつつも関係は良好です。良くしてもらっていても元々は他人なので、気を使うこともありますが、彼から伝えてもらうことで、私も気が楽な上、言いにくいことも伝えられるのでストレスがたまりません。(natsuさん)

花嫁

【互いの兄弟への連絡はそれぞれが行っています】
義理のきょうだいへの基本的な連絡などは彼からしてもらってます。お金のことなど言いづらいことについても、私のきょうだいは私から、彼のきょうだいは彼から連絡するようにしています。遠方に住んでいますが、時間を合わせてよく食事するような、いい関係がつくれています。(rumix1118さん)

花嫁

【言いにくいことは彼から伝えてもらう】
子どもがいるので、たばこの臭いが気になる時があり彼から伝えてもらいました。言いにくいことは彼から伝えてもらうことで角が立ちません。(ふぅさん)

花嫁

【常に彼を巻き込むようにしています】
個人的なやりとりだとどこかで誤解を生む可能性があるので、義理の妹とのやりとりの際は常に彼を巻き込むようにすることでうまくいっています。(yuさん)

義理の兄弟姉妹と良好な関係を保つためには、言いにくいことは彼経由で伝えてもらうのが得策。言いにくいこと、誤解を生む可能性があることを伝える際は、“どう話すと角が立たないか、うまく理解してもらえるか”を知っている彼の力を借りて「私から言うと角が立つかもしれないので、あなたから伝えてほしいな」とお願いしましょう。

ただし、義理の兄弟姉妹の悪口やネガティブな気持ちをストレートに彼に伝えるのは、彼にも失礼です。誰だって自分の家族が悪く言われるのは気分が良くないですよね。
「そうだよな、言わなきゃな」と彼が思える内容かどうか一考してからお願いしてみて。

From 編集部

義理の兄弟姉妹と良好な関係を築けますように!

結婚して家族になったのだから、義理の兄弟姉妹とも仲良く良好な関係を築きたいですよね。理解し合えて仲良くなれたら、きっと心強い存在になってくれることでしょう。

「他人は自分を映す鏡」と言われるように、あなた次第で相手の態度が変わることもあると思います。ただし彼の兄弟姉妹とはいえ、もし「ちょっと合わないかもな」「付き合うのしんどいな」と思うことがあったら無理に関係性を深めようとせず、大人としての礼儀をわきまえた最低限のコミュニケーションを取りながら、彼とあなたの気持ちを優先してくださいね。

構成・文/RIE☆ イラスト/Meppelstatt
※記事内のデータならびにコメントは、2023年4月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー84人が回答したアンケート、および20~30代の未婚女性220人と20~30代の既婚女性110人が回答したマクロミル調査によるものです
※掲載されている情報は2023年6月時点のものです

  • 新婚生活
  • 結婚準備全体
  • 人間関係
  • 安心したい
Share on>

pagetop