
礼儀を忘れず&気の使いすぎにご用心! 夫の実家里帰りアドバイス

結婚したら、彼の実家へ妻として訪れる回数が増えるもの。夫の実家に里帰りしたとき、どう振る舞えばいいか戸惑うこともあるはず。そこで、悩める新妻の疑問をコミュニケーションのプロ・大部先生が解決! 末永く円満な関係が築けるよう参考にして。
彼の名前は呼び捨てにしてはいけないの?
「実家で『○○、ダメだって!』と彼の名前を呼び捨てして叱ったら、微妙な空気が流れてしまう羽目に」(mimaiさん)
from大部先生
頭では「そうではない」と分かっていても、自分の息子を呼び捨てにされると、なぜか“大事にされていない”印象を受けてしまいます。できれば親の前では、「○○さん」とさん付けで呼ぶと印象アップ。さんを付けて呼ぶことで、その後の言葉遣いも丁寧になるという効果もあります。特に言葉遣いに自信のない方は、ぜひ試してください。
食事の支度の手伝いはどこまですればいいの?
「食事時、どこまで手伝えばいいか分からずにキッチンの端っこでひたすらオロオロしました」(たいやきさん)
from大部先生
もし彼の親が「手伝わなくていい」と言う場合、あなたへの気遣いだけでなく、手伝いの指示を出す方が大変などという理由もあります。ですので、無理に手伝うのではなく、食事後の洗い物を手伝いたいと申し出てみるのがお勧め。食後なら、片付けを手伝いながらおいしかった料理の作り方などを教えてもらえば、きっと会話も自然と盛り上がるでしょう。また、エプロンを持参すれば好印象。手伝うかどうかにかかわらず、手伝いたいという姿勢が伝わるのでお勧めです。
食べきれないほどのたくさんの料理。残してもいいの?
「料理をたくさん出してくれたので気を使って必死に食べたら、胃を壊してしまいました」(ゆちさん)
from大部先生
正直に「とてもおいしいのですが、もうおなかがいっぱいです」と伝えましょう。何事も最初が肝心。ここで無理して食べると、“よく食べる嫁”という認識が。彼の親もよかれと思ってのおもてなしのはず。正直に伝えることでお互いに無理しないで済みます。
義母とふたりきりに……。どんな話をすればいいの?
「彼は義父と釣りに行ってしまい、私が義母とふたりきりになったときにどうすればと途方に暮れました」(skt27さん)
from大部先生
新婚の時にはできるだけ夫は自分の実家で妻をひとりきりにしない気遣いをしていただきたいもの。それに、世代も関心のあることも違う彼の親との会話は気を使ってしまいますよね。万が一、2人きりになったときにイチ押しの話題は“夫の幼少期”について。自分の知らない夫の一面を知ることができる上、彼の親もこの話題ならしばらく話が尽きる心配がないはず。
実家に泊まったとき、来客用の布団はやはり畳むもの?
「泊まりに行ったとき、いつもはベッドのため布団を畳むべきか分からず戸惑いました……」(南さん)
from大部先生
この場合、布団は畳んで部屋の隅に寄せておくのが礼儀です。まずは今まで気付かなかったことを素直に謝りましょう。その後、気付いたことがあれば遠慮なく言ってほしいと伝えて。これは心理学の返報性の法則を利用したテクニック。感謝の気持ちを伝えれば、次にこちらからのお願いを聞いてもらいやすくなるんです。
教えてくれたのは……
大部美知子さん (株)M’sコミュニケーション 代表取締役 JAL CAで接遇インストラクターを経て、会社を設立。幅広いコミュニケーション指導に従事するプロ。
※記事内のコメントは2013年12月に「ゼクシィ花嫁1000人委員会」のメンバー101人が回答したアンケートによります。
- 新婚生活
- 新婚生活始めたて
- 人間関係
- 悩み解決