
彼のワイシャツのボタン付けられる!? お裁縫のSOS
「ワイシャツのボタンが取れそうだから、付けてほしい」と彼に言われたらどうする!? 付けられるけど、実は自己流で不安……という人もいるのでは? そんなときに焦らず対応できるようお裁縫の基本をおさらいしておこう。
ボタンの付け方<1>
まず、ボタンを付ける土台をつくります。糸は1本取りにして、布地の表から針を入れ、1針返し縫いをする。こうしておくと、ボタンもつけやすいし、取れにくくなりますよ。
ボタンの付け方<2>
ボタンの穴に糸を通し、布地の裏に針を出す。
ボタンの付け方<3>
2~3回穴に糸を通す。このとき布地の厚み分を残してやや緩めに通す。
ボタンの付け方<4>
ボタンと布地の間に針を出し糸足に糸を巻き付ける。あまりきつく巻き過ぎないように。
ボタンの付け方<5>
糸が戻らないように付け根の所で輪を作って結ぶ。
ボタンの付け方<6>
付け根に針を刺し布地の裏に出す。
ボタンの付け方<7>
2回ほど小さく返し縫いをし、糸を切って完成。
スカートのかぎホックが取れたとき<付け方>
重ねたとき、上前になる方をフック、下前になる方をアイという。フックは針目を表に出さないように下のスナップボタンの工程を参考にかがる。下前はベルトの芯まですくって付ける。
スナップボタンの付け方<1>
スナップボタンの穴に針を通す。輪を作り、輪の中に針を通して外側に向かって糸を引く。1つの穴を2~3回かがる。
スナップボタンの付け方<2>
すべての穴をかがったら、スナップボタンの下に針を通し、反対側へ出す。
スナップボタンの付け方<3>
玉留めをしたらスナップボタンの下に入れて隠し、糸を切る。
あると便利なお裁縫グッズ
お裁縫セットとして一式そろえる必要はないが基本の道具があれば、いざというときに役に立つ。お気に入りの籠などにまとめて収納し、取りやすい場所に保管しておこう。
□手縫い針
手縫い用のメリケン針。長さや太さもいろいろある。
□指ぬき
手縫いのとき、針を持つ手の中指に着け針を押すように縫う。
□縫い糸
手縫い用の糸、ボタン付け糸など、用途別に使い分けを。
□糸切りばさみ
糸切り用のコンパクトタイプ。切れ味がいいものを選んで。
□待ち針
刺した跡が目立たないように、細い物がおすすめ。
□ボタン類
古くなって処分する衣類のボタンは取って保管。瓶などにまとめて。
□ピンクッション
中綿にさび止め加工がしてあるので針の滑りがスムーズに。
□ホック類
ホック類も何種類か瓶や小箱などに入れておくと便利。
- 新婚生活
- 新婚生活始めたて
- 安心したい