
花嫁メイクは「目」と「眉」の印象でキマる!

顔の印象を大きく左右するのは目や眉毛などの“形”や“大きさ”。各パーツが持つ特徴を知れば、もっとメイクに生かせるはず。憧れの顔に近づくために、自分の顔を知ることから始めよう。
適度に太く明るく! 「眉毛」を形づけるのが顔なじみNo.1
細いほど老け、顔が大きく見える眉毛。特におでこを見せることが多い花嫁メイクでは、大切なのは形よりも実は“太さ”。色も髪と目の中間色より少し明るめにすると華やかに。
縦に長さを出すとキュートさがUPする「目の形」
目尻が下がると優しく見えるが、無理に垂れ目を作ると不自然になりがち。手軽にかわいく見せるにはまつげを高く、アイラインの長さを短めにして目を“丸く”見せるのがポイント。
「目を大きく」見せるには“黒目”を強調させて目力を強める
目の印象を左右するのは、目そのものより黒目の大きさ。まつげの間をライナーで埋めたり、根元を太く見せるようにたっぷりマスカラを塗れば、つぶらな瞳でも黒目がちに見える。
「顔の形」は陰影効果を使って、理想の雰囲気に
丸や卵形はかわいく、顎がほっそりした逆三角や面長は大人な雰囲気になる。陰影をつけることで立体感が生まれ、形をカバーできるのでハイライトやチークを上手に活用して。
鏡を見て、自分の顔の特徴を知ることから始めよう!
理想の仕上がりの実現は、自分の顔の各パーツに必要なメイクを理解することから始まる。お悩みの部分のカバーやチャーミングポイントを生かすためにはどうしたらいいか、それぞれのパーツの持つ特徴を把握した上で、メリハリを持たせる優先順位のつけ方をメイクさんに相談しよう。
- 挙式1ヶ月前
- ヘアメイク
- 式直前1カ月前
- 安心したい