
会場見学、みんなは何をどう見てる!?

会場見学で押さえておきたいチェックポイントの中から、先輩花嫁が実践したcheck方法をご紹介します! ぜひ参考にしてみて。
先輩花嫁のcheck方法を拝見!
《アクセス》
「駅から会場まで母と歩いてみて、高齢ゲストも大丈夫かチェックしました」(千夏さん)「自分で会場まで歩いたとき、目印になるものを撮影。所要時間も自分で計りました」(香苗さん)
《挙式会場》
「ゲスト予定数を事前に決めて、狭いか、広いか、ちょうどよいかを確認」(淳美さん)
《披露宴会場》
「実際に座って広さ、ゆとりをチェック。ゲスト数を伝え、何卓をどのように置くのかも確認」(こうママさん) 「背中合わせの椅子同士を引いてみて、後ろの椅子とぶつからないかチェック」(徳子さん)
《料理》
「高齢ゲストのために肉は細かく切ってもらえるか、アレルギー対応メニューはあるか確認」(りぃさん)「父が大の野菜嫌い。野菜抜きのメニューも可能か聞きました」(harvさん)
《付帯設備》
「飾りたいウエルカムアイテム全てを置くスペースがあるか広さをチェック」(唯さん)「オリジナルの飾り付けはどこまでできるか、どこに何を飾れるか具体的に確認」(沙知さん)「お手洗いの個室の数はもちろん、鏡の大きさも確認しました」(美紀さん)
《見積書》
「人数がまだ明確でなかったので、人数によって変わる費用、変わらない費用の項目を確認しておきました」(ちさとさん) 「見積書に書かれている他にかかりそうなもの、金額があがりそうなものを聞きました」(harvさん)
※記事内のコメントは2013年9月に「花嫁1000人委員会」のメンバー143人が回答したアンケートによるものです。
- 挙式1年前
- 挙式・披露宴
- 結婚式場検討期
- ダンドリ
- 細やかな気遣い