新婚&ベテラン夫婦に聞きました!「結婚してよかったこと」TOP10
結婚生活の中には、ふとしたときに「ああ、結婚してよかったな」と思える場面があるもの。実際、どのようなときにそう感じるのでしょうか?そして「よかったな」と思うことは、結婚して年数がたつと新婚時代から変わるものなのでしょう…
#揺れブーケ
今、ブーケのトレンドキーワードは“揺れ感”。パールやリボン、植物が揺れる姿が美しいフラワーアレンジに着目し、9人のおしゃれな花嫁ブーケ実例をピックアップし…
結婚式・二次会の「クイズ演出」!みんなで楽しむアイデアと出題例30
結婚式や二次会で人気のクイズ演出。みんなが参加できるから、一体感があってゲストの満足感が高いのが支持される理由です。そこでこの記事では、先輩カップルの実例も交えながら、クイズのテーマから出題&解答方法の提案まで、クイズの演出をするために考えておきたいポイントを解説します!
【LGBTQ+結婚式実例】同性カップルの会場・演出・おもてなしPart2
揺るぎない誓い、自由な発想から生まれる演出、心尽くしのおもてなし…。カップルの数だけスタイルがある、カラフルなLGBTQ+ウエディングをレポートします!今回は男性同士の結婚式です。会場の選び方や工夫したことなど、実体験から生まれたお役立ち情報もお見逃しなく。
白無垢に合わせるのは「綿帽子」と「角隠し」どっち?意味や決まり、似合う人まで徹底比較
結婚式で白無垢を着たいと思っている花嫁さんへ。ここでは、白無垢に合わせる「綿帽子」や「角隠し」の基礎知識から選び方のポイント、似合わせテクまで、かわいい&おしゃれな先輩花嫁の実例と共にたっぷりとご紹介。これを読めば「綿帽子」と「角隠し」、どちらが自分に合うかがきっと分かります!
トレンドは“揺れ感”♪パールや花材で魅せる、おしゃれな花嫁ブーケ9選
今、ブーケのトレンドキーワードは“揺れ感”。パールやリボン、植物が揺れる姿が美しいフラワーアレンジに着目し、9人のおしゃれな花嫁ブーケ実例をピックアップしました。こだわりのブーケとともに衣裳の雰囲気もご紹介。お気に入りを見つけて、ブーケのオーダーの参考にしてみてください。
#ラメ#グリッター#スパンコール 花嫁の煌めくカラードレスSNAP集
披露宴でゲストの注目を集めるシーンの一つが、お色直し。中でも、キラキラと輝く素材のカラードレス姿は圧倒的な主役感と華やかさで、ゲストを魅了します。この記事では、ラメやグリッター、スパンコールをまとったカラードレスSNAPをシーンと共にお届けします。
婚約・結婚指輪には数多くのデザインがありますが、人とちょっと差をつけたいと考えるのなら、和のテイストを感じさせるものはいかがでしょうか。日本ならではの優美さを感じさせる和風デザインの婚約・結婚指輪には、しっとりとした上品さはもちろん、普段使いのしやすさもあります。この記事では和風デザインの婚約・結婚指輪の魅力を解説するとともに、編集部おすすめのリングもご紹介します。
【保存版】思わず話したくなる“両家顔合わせのしおり”作り方のポイント
両家の顔合わせを予定しているプレ花嫁さん!“両家顔合わせのしおり”は、用意しなくて大丈夫?今回は「作って良かった」と声を揃える卒花さんたちに、会話が弾み、場が盛り上がったしおりの内容や工夫したポイントを聞いてみました。これから用意する人はもちろん、作る予定がなかった人も、まずはこの記事をcheck!
職場でもらった結婚祝いのお返しは?金額相場やおすすめの品、マナーまで解説!
結婚の報告をして職場の上司や同僚からお祝いを頂くと、うれしい気持ちの一方、「お返しは必要?」「いくらくらいのものを贈ればいいの?」「職場だからこそ気を付けるマナーはある?」と迷う方も多いはず。そこでマナーデザイナーの岩下宣子さんに、職場で頂いた結婚祝いのお返し(内祝い)の基本マナーから、金額相場、おすすめの品選びまで詳しく伺いました。
【結婚式レポートin岡山県】ゲストの楽しそうな顔が私たちの喜びでした
「私たちの大好きな人たちが一斉に集まってくれる大切な日。全力で準備してみんなに『素敵な日だった』と思ってもらえる一日にしたいです」と話していたふたり。新緑がまぶしい4月。森の中の石造りのチャペル…
婚約指輪・結婚指輪の返品、キャンセルはできない?理由や購入時の注意点を解説
人生の新たな第一歩を踏み出すふたりにとって、婚約指輪や結婚指輪は特別な意味を持つ宝物。でも「もし合わなかったら、返品やキャンセル、できるのかな?」と気になる人も。そこで今回は、婚約指輪や結婚指輪の返品やキャンセルが難しい理由、購入時に気を付けるべきポイントをわかりやすく解説。これを読めば、運命の指輪選びを安心して楽しめる!
顔合わせしおりの紐(ひも)、おすすめの結び方や種類を紹介【100均実例も】
特別感のある顔合わせのしおりを作りたいなら、紐(ひも)にこだわるのがおすすめ。今回は上質感を演出できる結び方や、おしゃれに見える紐(ひも)の種類、さらにコスパ抜群の実例もご紹介します。
【結婚式レポートin熊本県】みんなと交わした笑顔はふたりの一生の宝物です
元気な新婦と、そんな彼女を優しく見守る新郎、というコンビで周りからも愛されているふたり。結婚式の準備も仲良く二人三脚で進めてきた。当日はファーストミートから。ここで新婦は新郎友人と、新郎へのサプ…
【結婚式レポートin福岡県】レストランだからこそ近い距離感で楽しめました
両家顔合わせの際、「お仲間の皆さんと、ふたりがやりたい結婚式を挙げなさい」と背中を押されたふたり。そこで、「ゲストの負担にならない結婚式」をテーマに掲げ、街の中心部にあり、料理の評判が高いレストラン…
婚姻届には、今の本籍と、結婚後の新しい本籍を書く欄があります。婚姻届を記入する際、新しい本籍には、どういった地名地番を書けばよいのでしょうか。本籍とはどういうものなのか、どこに置いても構わないのか、結婚したカップルは本籍をどのように決めたのかをお伝えします。
結婚式と入籍の順番はどっちが先?最近の傾向&親世代の考えも徹底調査
先に結婚式を挙げてから入籍(婚姻届提出)した方がいいのかな?結婚式の前に入籍してもいいのかな?その順番で悩む人も。この記事では今どきの傾向からそれぞれのメリット・デメリット、親世代の考え方まで徹底調査した結果をお伝えします。自分たちの順番を決める参考に!
婚約ネックレスってあり?婚約指輪との違いや相場、選び方まで徹底解説
婚約記念品と言えば「婚約指輪」をイメージする人が多いけど、新たな選択肢として「婚約ネックレス(エンゲージネックレス)」に注目するカップルが増えています。「婚約指輪はあまり着けないかも」とちゅうちょする花嫁も「普段使いできるネックレスなら欲しい」という声も多数。そこで今回はその魅力や婚約指輪との違い、選び方や相場までを徹底リサーチ。読み終わる頃には「婚約ネックレス、いいな」と思い始めているはず。
【結婚式レポートin高知県】アットホームな結婚式に憧れて心を込めて準備しました
15歳の時、オンライン上で知り合って交際開始。当時は知香さんが愛媛、暖さんが高知の遠距離恋愛だった。やがて就職し、知香さんが暖さんの住む高知へ引っ越した。「まだ何も決まってなかったけど、できれば結婚…
【結婚式レポートin長野県】当日は娘の1歳の誕生日!みんなでお祝いしました
赤ちゃんを授かったことが分かり、準備中だった結婚式を延期したふたり。待望の娘・莉悠(りはる)ちゃんが誕生したのは、2023年6月10日。延期した式の日取りが翌年の同日という偶然の幸運に、「1歳の誕生…
[結納金は何に使う?] 結婚式・新生活・新婚旅行はOKだけど、実はNGもあり!
結納時に贈られる「結納金」や、それに代わる「支度金」。日頃聞きなれない言葉だけに、どんな意味合いのお金なのかピンとこない人もいるのでは?今回はそんな結納金の使い方について、マナーのプロのアドバイスも交えながら詳しく解説します。
婚姻届の証人がいない…そんなときどうする?代筆はNG?解決策を紹介!
ふたりが法的に夫婦になるための、大切な手続きが婚姻届の提出です。ところで、婚姻届を出す際には証人となってくれる人が2人必要です。証人はどのような人がなれるのか、証人となってくれる人がいない場合は、どうしたらよいのか、婚姻届の証人に関する基本的な決まりや、困り事の解決策を紹介します。
[全文掲載] 花嫁の手紙vol.55~家族の「顔」が見える描写で感謝をつづる~
花嫁が親や家族への思いをつづった手紙を読む「花嫁の手紙」は、結婚式の定番演出。普段言えなかった素直な気持ちを伝えられる良い機会ですが、何をどう書いていいかわからない…なんて悩む花嫁さんもいるのでは?そこで卒花の実例から、あなたが花嫁の手紙を書くためのヒントやコツを見つけてみませんか?
嫁入り道具の内容って?昔と今の違い&最近の傾向を分かりやすく解説
令和の今、実際にどのくらいの人が「嫁入り道具」を用意しているのでしょうか? 今回は、昔ながらの嫁入り道具と最近の傾向を、先輩花嫁の声とともにご紹介します。
[結納金は誰が出す?] 親それとも本人?金額相場・渡し方のマナーも解説
結納金はまとまったお金を包むことが多いだけに、誰が用意するのか気になるところですよね。男性側か女性側か、さらには「親?それとも本人が出すの?」と迷いどころがいっぱい!今回は金額相場や渡し方のマナーなども含め、気になる疑問にじっくりお答えします。
【結婚式レポートin栃木県】大好きなみんなが笑顔に。結婚式ってやっぱり特別!
結婚が決まった当初は「前に出るのは恥ずかしいし、お金もかかるし……」と、結婚式に消極的だった圭祐さんと輝来さん。その気持ちが少しずつ変化したのは、友人の結婚式が続いたことがきっかけ。新婦の姿に自分を…
「撮りたい!」が見つかる【前撮りフォト】# 海外みたいな景色!編
前撮りで人気のシチュエーション一つが、海外でのロケフォト。でも実は場所を選ぶだけで、日本国内でも海外みたいな雰囲気はつくれるんです!海辺やお花畑、森や岩場etc.先輩カップルの写真をヒントに、まるで海外みたいなお気に入りの場所を見つけてみて。
【結婚式レポートin新潟県】私たちの好きなことみんなとなら、もっと楽しい♪
出会ってから、共通の趣味を持つようになったふたり。各地の日本酒を味わったり、サウナでととのったり、音楽フェスに出かけたり。趣味の時間を共に過ごし、絆を深めてきた。そこで結婚式のテーマは「和醸良趣(わ…
白無垢に合わせたい[綿帽子]意味・由来からかぶり方、合わせる髪型までまるっとご紹介!
「白無垢を着るなら、綿帽子がいいかも」「ふんわりかわいい綿帽子に憧れ」そんな花嫁さん、お待たせしました!ここでは、綿帽子の合わせ方や「角隠し」との違い、髪型やデザインの今どきバリエーションなど、綿帽子の基本情報をじっくりご紹介。これを読めば、綿帽子の最新事情まで、まるごと分かります。
新婚&ベテラン夫婦に聞きました!「結婚してよかったこと」TOP10
結婚生活の中には、ふとしたときに「ああ、結婚してよかったな」と思える場面があるもの。実際、どのようなときにそう感じるのでしょうか?そして「よかったな」と思うことは、結婚して年数がたつと新婚時代から変わるものなのでしょうか? 今回は、結婚して2年以内の新婚夫婦と10年以上連れ添ったベテラン夫婦、それぞれに“結婚してよかったこと”を聞いてみました。
【結婚式レポートin茨城県】100年後まで愛します!大切な人の前で誓いました
新郎から父母へのハグ、新婦と母とのハグ、ゲストの温かいまなざしに見守られた新婦と父とのバージンロード入場……大誠さんと杏さんの晴れの日は、一つ一つのシーンが感動に満ちていた。そんなチャペルの雰囲気を…
【結婚式レポートin山形県】これまで以上にみんなが大切に思えた時間でした
小学4年生の頃、赤い風船を贈られた思い出が忘れられず、結婚式はずっと新婦の憧れだった。自分たちの挙式を決めて大切にしたいと思ったのは、夫婦や家族、友人との絆。共に過ごしたこれまでの時に感謝し、これか…